国道402号新潟県柏崎市~新潟県新潟市中央区
走行日・撮影日 20140330
走行車種 ミライース 新潟県新潟市~新潟市新潟市〔県道168号まで〕
402号新潟県新潟市国道402号終点付近から日本海を見ているミライース君。天気がよければ最高だったんだが・・・・。太平洋とちがって波がなく穏やかな海でした。
402号新潟県新潟市さらに国道402号を南下して角田岬をめざすが、日が暮れそうなので、ここで断念・・・。またきたいですね~。
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道49号福島県いわき市~新潟県新潟市
撮影日・走行日 20140330
走行車種 ミライース 福島県猪苗代町〔上戸交差点〕~新潟県新潟市〔終点〕
福島県猪苗代町写真は、県道9号の猪苗代湖絶景ポジションです。こちらに道を通過して上戸交差点より国道49号を新潟方面へ車を走らせていきました。今回は、友達のミライースで走行のため写真とり放題でした。しかし天候は、最悪で雨風強くさらに霧もすごかった日でした。天候が絶好調だと磐梯山がこちらから見られるらしいです。

49号福島県猪苗代町こちらの写真から天候がよければ磐梯山が見えるそうです。ここから会津若松市までは、猪苗代湖と沿って道ができていて絶景です。さらに野口英世記念館、
世界のガラス館、ラーメン館〔喜多方〕があります。私は、こちらで喜多方ラーメン試食して購入しました。。
49号福島県会津若松市会津若松市に入ると、市街地的な感じで渋滞がおきてました。
49号福島県会津坂下町こちらもややつまってます・・・。
49号福島県西会津町西会津町に入ると山道になる。道の駅にし会津もあり、河川の風景も絶景です。
49号新潟県阿賀町この町より新潟県に入る。阿賀野川と山々の組み合わせが絶景すぎてすごかったです。阿賀野川は、水量が多く迫力がかなりありました。。。
49号新潟県阿賀野市トイレ休憩でよったコンビニより撮影。この雪山を越えてきたのかと感動しました。。ここより先で再び阿賀野川を渡り新潟県新潟市に入る。国道7、8号の交差点までは、道の流れがよく快適でした。。
関連リンク
世界のガラス館他ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道408号千葉県成田市~栃木県塩谷郡高根沢町
走行日・撮影日 20140323
車種 スイフト 千葉県成田市~
408号千葉県成田市国道51号と国道295号が交差する立体交差点がスタートとなります。ここを走行したのは、日曜日の午後4時前後でしたのでかなり道がつまっていました。スタートから2-3キロは、4車線ですが信号多くつまってます。その後土屋交差点を右折すると2車線道路となる。この2車線道路になると渋滞がなくなりました。さらに都市型風景から田舎風景にかわり景色もよいです。
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道464号千葉県松戸市~千葉県成田市
走行日・撮影日 20140323
車種 スイフト 千葉県松戸市〔高塚十字路〕~千葉県成田市〔国道51号交点〕
464号千葉県松戸市 本日の国道ドライブのスタートは、千葉県松戸市の高塚十字路県道51号との交差点〔ローソンとはま寿司、山田うどんが並ぶ交差点〕。ここから鎌ヶ谷市まで大町梨街道と呼ばれ9、10月は、梨の販売がある。本日は、3月でしたので店は、しまっていました。。。ここから鎌ヶ谷市まで片側1車線の道がつづきます。松戸~鎌ヶ谷区間は、片側1車線、信号の間隔短い、踏切渋滞、交通量多で、かなり流れが悪く快適とは、いいがたい区間です。上の写真の青い看板を過ぎるとすぐ市川市に入ります。市川市には、
大慶園があります、地元のたまり場みたいな所です。
464号千葉県鎌ヶ谷市松戸⇒市川市⇒鎌ヶ谷市に入る。ここまで大渋滞でなかなか先に進めずの展開が続きました。そこでくぬぎ山交差点〔県道57号交差点〕を直進し県道8号にぶつかる、その寸前が上の写真になります。写真は、国道464号とは、関係がないですが・・・・、県道8号を右折する。
県道8号左に行けば国道6号茨城方面、右にいけば国道14号船橋方面に行けますが、こちらも地元では、渋滞道路で有名です。。新鎌ヶ谷駅には、イオン等ありますが流れが悪いです。
464号千葉県白井市鎌ヶ谷市市街を抜けると4車線道路へとなり国道16号との交点までは、非常に快適に運転ができた。
北総鉄道を挟む形で走行していきます。北総鉄道は、1駅300円、2駅先行くのに約500超かかります・・・。写真は、国道16号との交点通過後の風景になります。そしてこの写真の奥から再び渋滞開始笑。この先にある千葉ニュータウンに行く車で渋滞・・・。しかし↓
464号千葉県白井市この道の開通〔まだ未開通部分あり〕で渋滞を回避できた、国道464号の新バイパスかな?しかもこの道、信号が全くなく高速道路状態周りの車80キロオーバーばかりでしたね。。。自分は、左をちんたら走行してました。すると覆面パトカー〔18クラウン〕が出動してました笑。このバイパスを走っていると印西市に入ります。

464号千葉県印西市 白井市から印西市に入ると、再び片側1車線道路になり北総鉄道ともお別れとなる。ここから3桁国道らしい田舎道、峠、やや酷道区間に入っていきます。写真は、中央公園前と境田交差点になります。渋滞もなくドライブには、いい景色が続きました。手賀沼と日本一水質悪であらそう
印旛沼〔北印旛沼〕がみえてきます。

464号千葉県成田市成田市に入ると、センターラインが消えて酷道らしい道になります。このあたりが464号線の面白いところかな、軽いコーナリングと森や田んぼの風景もよしって感じです。。千葉ニュータウンの時の4車線+バイパスからいっきに車線がなくなるギャップがよいですね。交通量は、結構対向車きます。
464号千葉県成田市こちらの写真が464号の終点〔国道51号〕。最後は、4車線で終了で右折で千葉市、酒々井アウトレット方面、左折で佐原、鹿島方面へいけます。
関連リンク
印旛沼〔北印旛沼〕ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道118号茨城県水戸市~福島県会津若松市
撮影日・走行日 20140309走行車種 H23年式 スイフト
写真=茨城県水戸市 国道50号から始まる始点 水戸駅付近
写真=茨城県大子町 道の駅奥久慈だいご付近
国道118号茨城県水戸市~大子町=信号も少なく道も広く走行しやすいです。
常陸大宮市付近は、4車線になります。私が走行したのは、大子町から水戸駅までで、夜間であったため、風景等味わうことができませんでした。
東京や千葉方面から袋田の滝を見に行くには、最短ルートであるだろう・・・。夜間であったが、道幅がかなり広くコーナーもありますが、緩やかで走行しやすいです。昼間なら久慈川を眺めながら走行できそうです。。。
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道461号栃木県日光市~茨城県日立市
撮影日・走行日 20140309
車種 スイフト 国道6号〔始点〕~大子町〔奥久慈だいご〕
走行動画
酷道461号走行動画 20140309 
写真=茨城県高萩市

写真=大田二校里美校付近 これより先酷道スタート

写真=茨城県大子町 久慈川の橋 道の駅奥久慈だいご付近
国道461号茨城県高萩市~国道349号まで=道幅広く緩やかなコーナーが続き快適です。オススメ
途中、花貫ダム・渓谷。農家〔野菜売ってる〕?あり
国道349号~大子町〔奥久慈だいご〕=349号交差点を超えるとすぐ酷道に入る。動画あり。
久慈川、袋田の滝、道の駅〔奥久慈だいご〕、龍王峡あり
大子町~栃木県日光市=記録なし
関連リンク集
酷道461号走行動画 20140309 ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
写真 千葉県我孫子市国道356号交点
撮影日・走行日 3月9日
東京都日本橋〜宮城県仙台市国道6号日本橋~茨城県取手市あたりまでは、4車線がメイン。流れは、悪いです。
取手市~小見玉市までは、基本2車線メイン。牛久駅、土浦付近で渋滞。流れは、普通です。
水戸市付近再び4車線になります。
東海村以降2車線メイン。日立付近流れ悪かったです。。
私は、買い物、ドライブ、通勤でこの道を利用してます。茨城福島方面へ行くときは、阿見町のアウトレットパークや筑波山へドライブまたは、山のぼりで利用。東京方面を利用する場合は、298号や外環自動車道で旅にでるか、深夜の首都高ドライブや浅草観光に利用いたします。だいたい4車線ですが、車も多く道が細い区間もあり渋滞しやすいです。


2枚目 茨城県石岡市付近
3枚目 茨城県日立市の海岸沿い
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
国道51号撮影日・走行日 2014年 3月2日
千葉県千葉市~茨城県水戸市
車種 スイフト
51号茨城県水戸市JR水戸駅国道50号で、左の日立大洗方面の車線を左折で国道51号が始まる〔一応終点である〕。水戸都心のため流れは、よくないです。こちらの駅で納豆のお土産をこの日購入いたしました。。。
51号千葉県成田市R464から合流しR408に乗りかえたためあまり走行していませんが、成田市街という事もあり渋滞していました。この近辺には、
酒々井アウトレットや
成田山などがあります。
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ