初の1人ロングドライブとなる今日は、
仕事が終わり、準備を済ませてから午前3時に自宅を出発いたしました。
関連リンク
只見・魚沼ドライブ H27.08.20
福島ドライブ H27.05.23
紅葉の福島ドライブ H26.10.05
>

国道16号を走り、国道4号をひたすら走ります。写真の国道4号は、バイパスで3車線の道に信号がほとんどなかったので高速と変わりなく順調に目的地へと移動できました。。

国道4号→国道400号→県道30号へ
那須塩原の別荘街道を通り抜けて西岩崎ポッケトパークへ。

立派な橋がかかっていますね。

この橋から那珂川の絶景を眺めます。

ここからは、那須高原道路を走っていきます。日本百名道NO29那須高原道路

続いて殺生石へ。奥の細道ゆかりの地

見学をします。温泉のいい匂いがたまりませんでした。

登って駐車場方面を撮影。ハコスカなどの旧車がツーリングしていました。

さらに上に向かいます。

天気がよろしくないですが、結構な風景が広がります。
天気がよければ、八溝山地や白川方面を見渡す事ができるそうです。

那須岳へのロープウェイとスイフト。

このコーナーを走り頂上へ。
那須高原道路かなり急な坂道が続きました。

朝の7時すぎでしたが、すでに満車です・・・。
登山客でいっぱいでした。

続いて福島方面へ向かいます。
県道17号→県道290号、30分仮眠→国道289号
甲子トンネルを抜けます。

国道289号→国道121号へ
塔のへつりへ到着。
そこには、私と同県ナンバーのカッコイィスイスポが笑
色も同じだし交換してくれ笑

結構ゆれますが、すばらしいつり橋です。30人まで大丈夫だそうです。

つり橋から南方面。綺麗に削られていますね。

つり橋から北方面。川は、阿賀川、新潟県に入ると阿賀野川となり日本海へと流れていきます。

へつり歩きをしてみたが、滑ったら確実に落ちます笑。

電車でのご利用は、こちらの会津鉄道、塔のへつり駅からすぐです。

国道121号→国道118号へ
次の目的地羽鳥湖へ。

スイフトと羽鳥湖。

国道118号→県道235号へ
布引高原をめざします。

目指しましたが、残念ながら入口がわからずあきらめました。
また次回リベンジです。

県道235号→県道234号へ
猪苗代湖と3か月ぶりのご対面です笑
今回は、かすかに見える会津磐梯山とのセット撮影ができました。

猪苗代湖は、まるで海のようにでかい湖、日本で4番目にでかい湖でもあります。

水も透明で綺麗です。夏は、湖水浴も可能です。


バーベキュー客でいっぱいです。ここでバーベキューは、最高にいいですね。

猪苗代湖→水田地帯
猪苗代湖から県道9号へ向かう道

水田、直線、山々のトリプル絶景とスイフト

県道9号から見る猪苗代湖。

県道9号→国道49号
磐梯山がすぐそこに。

国道49号→県道337号
喜多方市の水田地帯。。。再び30分仮眠後・・・

喜多方駅に到着。
時間は、すでに14:30分
ということで・・・・

喜多方に来たので喜多方ラーメンをおいしくいただきました。
ラーメン630円、半チャーハン200円。

続いて酷道の様子を見にいきます笑
121号の旧道で現在は、国道から外されてしまった道。
全国屈指の酷道峠で有名。永遠と復活は、ないといわれています。
ただバイクなどで走破する事は、可能では、あるそうです。危険ですが笑
この大峠を超えると山形県に入ります。

旧道の帰り道に見つけて景色。田付川かな?

旧道→国道121号→国道118号へ
会津若松駅と鉄道をパシャリと撮影。。。

市街地も記念にパシャリと撮影して、
今日最後の観光スポットへ・・・・

鶴ヶ城というお城へ
駐車場代300円

桜のスポットでも有名です。
城周りを散歩します。

16時をすぎるとお城へ入れません。17時ぐらいで入ることができませんでした。
入場料は、410円

鶴ヶ城の真下へ。
という感じで1日目の観光は、終わりです。

今晩の宿泊施設は、会津若松駅からすぐのワシントンホテルです。
素泊まり4700円です。

部屋は、6階です。なかなか綺麗で居心地がよかったです。
スーパーへ買い物しに行って弁当と酒を購入し夕食。
寝ないで出発したため、22時には、就寝しました。
明日は、晴れマークに変更、期待できますね。
2日目へ続く→URLランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ