⇧
⇩
yasu278のブログ
HOME
INDEX
RSS
カテゴリー [ホンダ ]
フィット13G F [2019/06/09]
Nボックス G(CVT_0.66) [2019/04/20]
シビックハッチバック [2017/11/04]
アコードハイブリッド ハイブリッド EX [2016/08/08]
シャトル ハイブリッドZ [2015/12/28]
フィット13G F
ホンダフィット13Gをタイムズカープラスでレンタルしてきました。
フロント
サイド
リア
トランク
タイヤ&ホイール
前席インテリア
前席シート
後部座席
メーター
ホンダフィット13G試乗動画
ホンダフィット13G内外装編
ホンダフィット13Gエンジン始動時
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
[ 2019/06/09 16:24 ]
ホンダ
|
TB(0)
| CM(-)
Nボックス G(CVT_0.66)
Nボックス G(CVT_0.66) DBA-JF3
駆動方式 FF
トランスミッション CVT 直列3気筒 S07B型
排気量 658CC
最高出力 58PS/7300rpm
最大トルク 6.6kgf/4800rpm
車両サイズ 3395mm×1475mm×1790mm
車両重量 890kg
総合 45
走行 38
外装 50
内装 45
☆関連リンク☆
ニューモデル速報 第557弾 新型N-BOXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
フロント①
フロント②
サイド
リア
タイヤ&ホイール
前席インテリア
後席インテリア
インテリア全体
前席ナビ、スイッチ類
メーター
Nボックス試乗編
Nボックス エンジン始動編
Nボックス 内外装編
今回タイムズカープラスで借りたグレードは、ベースグレードのNボックスGでした。タイムズカープラスで借りるのは、これで2回目となりました。距離は、約5万kmの個体で前回借りたデミオ15C(約4000km)と比べ結構走っている車でした。
Nボックスのお値段は、(¥1315000~)。
乗り出しだと約180万ぐらいでしょうか?前回借りたデミオ15Cとお値段は、ほぼ同じぐらいといったところでしょうか。
走りは、デミオ15Cが圧勝ですが、Nボックスは、維持費の安さ、リセール価格、室内の広さが売りだと思われます。
片側1車線の快走路を中心としてた30分ぐらいのレンタカー試乗となりました。
さっそく大通りに出て60kmぐらいまでいつもの様に加速してみました。660CCのNAで58馬力、トルク6.6という事でスペック並みの加速という感じでした。CVTということもあり40km以上の加速に力不足を感じてしまいました。
続いて、中間加速のチェック(40-80km)、軽自動車のNAということでパワー不足をかなり感じてしまいました。
50-100kmでの加速は、試せませんでしたが、おそらくパワー不足で高速走行は、厳しいと思われます。
同価格帯でも、
ハンドリングは、安定感がなく路面状況がなかなか伝わってこないような印象でした。
低グレードなので、オートエアコンなどは、ついていませんが、内外装のデザインもシンプルでいい印象でした。特に後部座席など室内の広さは、かなり余裕があり4人楽に乗れます。
試乗日:H31.3.23
yasu278の動画チャンネル
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
[ 2019/04/20 16:22 ]
ホンダ
|
TB(0)
| CM(-)
シビックハッチバック
シビックハッチバック DBA-FK7
駆動方式 FF
トランスミッション CVT 直列4気筒 L15C
排気量 1496CC
最高出力 182ps/6000rpm
最大トルク 22.4kgf/1700-5500rpm
車両サイズ 4520mm×1800mm×1435mm
車両重量 1350kg
シビックハッチバックとV36
フロント
サイド
リア
18インチアルミホイール 235/40/18
トランク
インテリア
メーター
総合 80
走行 82
外装 85
内装 75
→2017年10月ついにシビックハッチバックがパワーアップして復活!
なかなか台風などで天候が悪く試乗する機会を逃していましたが、ようやく試乗する事ができました。
ディーラーに到着して、実車をぐるり一周見てからインテリアも確認してみました。
ネットで確認していましたが、やはり実車もイケてます。
車内に入りインテリアの質感をチェック。
高級感はないけど、なかなかよく造られておりスポーティなインテリアです。
メーターがデジタルなのが少し残念、やはり2眼のメーターがよかったな・・・。
今回の試乗コースは、主にデイーラー周辺のやや混雑する片道1車線の道でした。
試乗コースにしては、あまり試せないコースですが、今回は意外と空いていました。
約15分程度の軽い試乗でした。
さっそくアクセルを踏んでみる、重量が1350kgで1700回転から最大トルク(22.4kgr)が出るので、スムーズに力強い加速感でした。
交差点を曲がり60kmまでの加速も十分力強い加速をします。ある程度回転数を上げるとエンジン音もなかなかの音がしていていい感じ。
平地での中間加速30―70kmも言うまでもなく力強く加速します。
50-100km加速や坂道加速、高回転域での加速は、短い試乗時間であったため試せませんでした。
そしてハンドリングについては、ちょっと軽い感じがするのだが、ある程度の速度域になるとしっかりとした重さになってきっちり曲がるといった感じだった。FRに普段乗っているのでそれと比べてしまうと先日試乗したスイスポ同様、やはり切れは微妙といった感じがしました。頭が入っていかないし違和感を感じてしまう・・・。
まとめると、1.5Lのパワー型ターボで値段も280万~という走りを重視した人には、かなりお買い得な価格設定となっています。
エクステリアは言うまでもなくカッコいいし、内装もうまくまとめられているし、
標準装備の18インチホイールもイケてる。パドル、クルコン、渋滞追従機能なども標準装備です。
試乗日:H29.09.23
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2017/11/04 09:21 ]
ホンダ
|
TB(0)
| CM(-)
アコードハイブリッド ハイブリッド EX
アコードハイブリッド ハイブリッド EX(CVT_2.0) DAA-CR7
駆動方式 FF
トランスミッション CVT 直列4気筒 LFA-H4
排気量 1993CC
最高出力 145ps/6200rpm 最高出力215ps
最大トルク 17.8kgf/4000rpm 最高出力32.1kgf
車両サイズ 4945mm×1850mm×1465mm
車両重量 1600kg
フロント①
フロント②
サイド
リア
タイヤ&ホイール
インテリア全体
前席インテリア
メーター
運転席スイッチ類
カタログ
総合 83
走行 82
外装 85
内装 85
→今回試乗したグレードは、 アコードハイブリッド ハイブリッド EX(CVT_2.0) (¥4100000~)。
乗り出しだと400万後半という事です。値段まで見てなかったのでびっくりしましたw
このモデルは、ちょうど先月マイナーチェンジが行われたモデルで、
先代と比べかなり装備も充実していて質感も高められているのでこれぐらいの値段になるかと思いました。
今回の試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約15分ぐらいの試乗でした。
エクステリアのデザインはどこから見てもカッコよいが、日本の道路事情にあったサイズではないと思います。
中に乗り込んでみると内装の質感が高くうまく仕上がっていて、シートもいい感じです。
内外装の質感は、十分なデザインかと思います。
さっそく試乗します。デイーラーを出て0-60kmぐらいまでアクセルを結構踏み込み加速してみます。
ハイブリッドらしいトルクフルな加速で一瞬で60kmに到達!流行のダウンサイジングターボよりHVの方が
低回転域の加速はさらに上をいっているような感じがしました。その後の加速も十分な加速をします、
また中間加速30-70kmぐらいでの加速では、楽々70kmまで到達します。
動力性能に関して試乗レベルでは、もちろん不足する場面はなかったし、
2000CCHVなんですが、加速力にびっくりしました。
エンジン音も不快な感じの音でもなく、ハンドリングもほどよい重さで悪くなく十分だけど、
HVらしい出だしの加速に対して重量が重いのか軽快感はない。
まとめ
乗り出しだと450万円を超えてしまうアコードHVですが、
内外装の質感の高さ、HVらしい出だし、高速安定性と
街乗りから高速まで余裕ある走りができる車に仕上がっています。
マイナス点
車体が思い
サイズがでかい
値段も高め
試乗日:H28.08.05
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/08/08 18:38 ]
ホンダ
|
TB(0)
| CM(-)
シャトル ハイブリッドZ
シャトル ハイブリッドZ DAA-GP7
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT 直列4 気筒 LEB
排気量 1496CC
最高出力 110ps/6000rpm モーター29ps
最大トルク 13.6kgf/5000rpm モーター16.3kgf
車両サイズ 4400mm×1695mm×1545mm
車両重量 1240kg
フロント
サイド
リア
インテリア全体
メーター
総合 70
走行 68
外装 73
内装 60
デビュー
→試乗車のグレードは、最上級のZ(¥2380000~)。
アクセラやインプレッサスポーツと比べ20万ほど高いが、距離を多く走れば燃費で差額が埋まると思われます。
乗り出しで270万ぐらいだと思います。私が買うなら中間グレードのハイブリッドX(2190000~)にすると思います。
今回の試乗コースは、約30分市街地で少し渋滞もあるコースでした。
アクセルを踏んだみるとHVのモーターで静かにスムーズに走り好印象でした。
また踏み込んだ時の加速は、モーターとエンジンで137psもあるので早くてスムーズ、エンジン音もコーナリングもあまり確認できませんでしたが、まずまずだったと思います。
走行について短時間でしたが、問題ないと思いました。
内外装の質感は、この車のエクステリアのデザインは、かなりいいと思ったが、インテリアが逆に微妙に感じてしまいました。
総合的に現時点で今のホンダ車で一番欲しい車だと思いました。
H27.12.26 試乗
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2015/12/28 01:40 ]
ホンダ
|
TB(0)
| CM(-)
| |
カテゴリ
日記 (17)
愛車紹介 (9)
都内・街 (23)
北海道 (3)
東北地方 (11)
北信越地方 (4)
茨城県 (19)
栃木県 (7)
群馬県 (4)
埼玉県 (2)
千葉県 (9)
東海地方 (8)
輸入車 (11)
スバル (6)
レクサス (2)
トヨタ (6)
日産 (8)
ホンダ (5)
マツダ (9)
スズキ (10)
ダイハツ (1)
三菱 (2)
カメラ・レンズ (2)
絶景写真館 (1)
国道・酷道集 (11)
グルメ (2)
ブログ (0)
リンク
みんから
インスタグラム
ツイッター
yasu278のHP
スカイライフ~V36が在る日常~
Anyca
管理画面
このブログをリンクに追加する
プロフィール
Author:yasu278
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2023 yasu278のブログ all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Customed by
http://16162ch.blog.fc2.com/