⇧
⇩
yasu278のブログ
HOME
INDEX
RSS
カテゴリー [輸入車 ]
アウディA1スポーツバック 1.0 TFSI_RHD(AT_1.0) [2016/10/29]
アウディ TTクーペ 1.8 TFSI [2016/10/27]
パサート TSI コンフォートライン_RHD(DSG_1.4) [2016/10/07]
アウディA3 スポーツバック1.4TFSI [2016/08/08]
メルセデス・ベンツ CLA180 [2016/08/05]
BMW 320d [2016/07/01]
アウディA4 アバンド 2.0 TFSI スポーツ_RHD [2016/06/22]
ゴルフR 4WD(DSG_2.0) [2016/04/13]
ゴルフ GTI(DSG_2.0) [2016/04/12]
ゴルフ TSI(DSG_1.4) [2016/01/07]
次ページ ≫
アウディA1スポーツバック 1.0 TFSI_RHD(AT_1.0)
アウディA1スポーツバック 1.0 TFSI_RHD(AT_1.0) DBA-8XCHZ
駆動方式 FF
トランスミッション 7速AT 直列3気筒 CHZ
排気量 999CC
最高出力 95ps/5500rpm
最大トルク 16.3kgf/1500-3500rpm
車両サイズ 3985mm×1745mm×1440mm
車両重量 1140kg
関連リンク
アウディA3 スポーツバック1.4TFSI
フロント
フロント②
ライト類
サイド
リア①
リア②
タイヤ&ホイール
前席インテリア
前席シート
後席シート
インテリア全体
ハンドル&メーター
メーター
シフトレバー他
ナビスイッチ
運転席スイッチ
カタログ
アウディAiスポーツ
値段は340万円!
総合 75
走行 75
外装 78
内装 73
→今回試乗したグレードは、スポーツバック 1.0 TFSI_RHD(AT_1.0)です。
アウディTT1.8クーペを見に行こうとしたら営業さんにA1もちょこちょこ軽快に走れて面白いですよ!と言われたのでどんな走りをするのか?乗ったみたくなり今回試乗する事となった。アウディ&フォルクスワーゲンのダウンサイジングターボの出来は以前試乗したA3やゴルフTSI、パサートTSIでも素晴らしい出来であったので1リッターターボでも十分走ってくれるだろうと特に心配なく試乗!
今回の試乗コースは、主にデイーラー周辺の快走路を走りました。
自由に乗ってきてくださいという事で30-40分間試乗しました。
さっそくアクセルを踏んでみる、重量が1140kgもあるので心配していたが重さを感じないトルク感をえられたが若干遅れのある出だしである。
スタートがスムーズで踏み込んだ時の加速も好印象とても3気筒95psとは思えない力強い加速感を得られた。
とまあ0-60kmのスタート加速については、ほんのちょっと出だしが遅れるがその先の加速については十分の加速力を持っているといっていいだろう。
平地での中間加速30―70kmも十分だった、
50-100km加速や坂道加速は、踏んでやれば十分だが余裕はない感じだった。
ただエンジンが心地よく回るのでそんなに不満という不満はない。
MTモードを使うとこのエンジンの実力をふるに使い切れる!
上に1・4リッターターボがあるが、街乗り最強はこの1リッターターボなのかもしれないと思った。
シートに背中を押されるような加速感やスタートダッシュ、中速域からのパンチ力等は、ないがどの速度域でも十分な加速をするといった感じだ。
そしてハンドリングについては、ちょっと軽い感じがするのだがコーナーに侵入するとしっかりとした重さになってきっちり曲がるといった感じだった。
自分としては、ちょっと軽く手ごたえがないハンドリングに残念ではあったが慣れの問題だと思った。
乗り心地に関してもタイヤのサイズが15インチという事もあるのか突き上げ感が少なくなかなかの乗り心地だった。
ただ後部座席のスペースは非常に狭い感じでした。2シーターとして考えて後ろは、物置きという事にすればいいと思う。
まとめると、国産のライバルスズキバレーノと比べ、269万~という価格はやや高めだが質感や性能を考えればどっちもコスパがいいと思う。
ただやはりアウディA3スポーツバック(303万~)と比べて価格に差がなく220万ぐらいにしてくれたらもっと売れていたと思う。
マイナス点
ハンドルが軽め
出だしが若干遅い
エンジン音が静かすぎる
高速走行ではパワー不足か?(試乗では試せなかった)
試乗日:H28.10.20
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/10/29 19:47 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
アウディ TTクーペ 1.8 TFSI
アウディ TTクーペ 1.8 TFSI ABA-FVCJS
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT 直列4気筒 CJS
排気量 1798CC
最高出力 180ps/6200rpm
最大トルク 25.5kgf/1250-5000rpm
車両サイズ 4180mm×1830mm×1380mm
車両重量 1270kg
関連リンク
フロント
サイド
リア
前席シート
インテリア
インテリア②
ハンドル&メーター
メーター
シフトレバー他
運転席スイッチ類
カタログ
黄色が一番いいかも!
こちらは、2リッターエンジンのTTです!
総合 85
走行 83
外装 90
内装 80
→今年6月アウディA4に試乗した時にTTの1.8リッターが登場するという情報を得てからデザインと車重の軽さが気に入り今回試乗する事になった。
今回試乗したグレードは、 TT クーペ 1.8 TFSI_RHD(AT_1.8) (¥4690000~)。
アウディTTは、去年9年ぶりのフルモデルチェンジをして今年の8月に1.8リッターモデルが新たに登場しました。
乗り出しだと510-520万だという事です。デザインが気に入れば買いだと思います。
まずは、営業さんに車を用意してもらい、いつも通り内外装をチェックをします!
最初にエクステリアを正面サイドそしてリアと1周チェック!
事前に写真や展示車を見ていましたので十分どの角度から見ても素晴らしくカッコイイと思います。17インチホイールのデザインは好みによる?
続いてインテリアをTTの中に乗り込んでみます。
運転席からみたインテリアは、豪華さはないがTTらしいスポーティなデザインだと思いました。中央にモニターがなくメーターの中にナビが入ってます!いちいち目線の移動が必要なくなるのはいいのですが、助手席の人が退屈しそうです笑。エアコンの吹き出し口が5つもあり個性的なデザインだと思いました。もうちょいインテリアに関しては質感が欲しい所です!
今回の試乗コースは、片側1車線の快走路がメインで約20分程度の試乗でした。
さっそくディーラーを出て60kmぐらいまで加速します!
1250回転から最大トルク(25.5kgf)が出るためあっという間に加速した。
車重も1270kgと軽いため軽くシートに体が押されるような加速をしました。
ここまでは、輸入車のダウンサイジングターボの実力はもう十分に知っているので、期待通りと言った感じです。
しかし30-70km、50km以上の加速では、十分なのだが低回転時の加速力と比べ伸びがないように感じた。(車重が軽く期待しすぎた面もあったが・・・)
エンジン音も静かすぎて走ってる感がなくいつの間にかスピードが出ている感じで、エンジン音も特にいい音でもない感じだった。
またハンドリングもFRに乗り慣れていることもあるのか切れがあまりよくなく、カクカクしたようなハンドリング?でした。安定はしてますが慣れの問題か?
まとめ
次期愛車候補にかなり近いと思っただけにやや厳しい評価になってしまいましたが、いまや貴重な軽量スポーツクーペ、しかも鬼カッコイイ!!
低回転がパワフルであるが高回転時の伸びがなく、エンジン音が静かで大人しい印象でした。今回の試乗だけではわからない部分が多かったので、もう一度忘れた頃に試乗してみようと思います。
試乗日:H28.10.20
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/10/27 01:08 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
パサート TSI コンフォートライン_RHD(DSG_1.4)
パサート TSI コンフォートライン_RHD(DSG_1.4) DBA-3CCZE
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT(DSG) 直列4気筒 CZE
排気量 1394CC
最高出力 150ps/6000rpm
最大トルク 25.5kgf/1500-3500rpm
車両サイズ 4785mm×1830mm×1465mm
車両重量 1460kg
関連リンク→
ゴルフTSI(DSG-1.4)
VWパサート!
フロント
斜め前
サイド
リア
タイヤ&ホイール
前席シート
インテリア全体
メーター
前席インテリア
シフトレバー他
カタログ
総合 82
走行 80
外装 85
内装 80
デビュー
→→今回試乗したグレードは、パサート TSI コンフォートライン_RHD(DSG_1.4) (¥3590000~)。
乗り出しだとナビなどつけて420万ぐらいという事です。
フォルクスワーゲンといえばゴルフといったイメージが強いと思いますが、
パサートもゴルフのセダン版として人気があります。
エンジンは前回試乗したゴルフTSIの1.4リッターターボを10馬力UPさせたエンジンとなっています。
他にも2.0リッターターボも追加となったそうですが、今回は1.4リッターターボのみ試乗しました。
今回の試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約20分ぐらいの試乗でした。
エクステリアのデザインはこれぞ大人のセダンといった感じで存在感があり好みのデザインに仕上がったいると思った。
中に乗り込んでみるとゴルフと共通という事もあり、かなり質感が高められたインテリアになっています。
アウディのA4にも似ているような感じもして素晴らしいデザインです。
さっそく試乗します。デイーラーを出て0-60kmぐらいまでアクセルを結構踏み込み加速してみます。
最大トルク25.5kgrを1500-3500回転までキープしてくれるので楽々60kmに到達します。
その時の加速は、DSGという事もあるのか直前に乗ったアクセラ22XDよりスペックは劣るものの加速感はこちらの方が上のように感じた。ほんとにこれ1.4リッターターボなの?と思うくらい加速の鋭さは凄くパワフル!
また中間加速30kmぐらいからも試したが遅れもなく不満もなく加速してくれた。
また試してないが、急な坂道も50-100kmぐらいの加速も十分だと思います。
当然だが低回転域のパワフル感に比べ高回転からのパンチ力はない感じではあるけど、
動力性能に関して試乗レベルでは、不足な場面はなかった。
ハンドリングに関しては、ほどよい重さだけどもうちょい重たいほうが好みではある。
FFですがしっかりとコーナーも曲がってくれた。
まとめ
これはゴルフTSI同様欠点の少なすぎる車だ!街乗り最強カーと言っていいだろう!(もちろん高速も余裕だと思う。)
乗り出しだと400万円を超えてしまうパサート TSI コンフォートライン_RHD(DSG_1.4)ですが、
内外装の質感の高さ、ハンドリングの良さ、直進安定性、静粛性、DSGらしいスペック以上の加速感と、
どれをとっても満足のいく車に仕上がっていると思いました。
マイナス点
当然だが豪快な加速力はない
ハンドルがやや軽め
車幅の間隔がとりにくい
試乗日:H28.10.07
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/10/07 19:34 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
アウディA3 スポーツバック1.4TFSI
アウディA3 スポーツバック1.4TFSI DBA-8VCXS
駆動方式 FF
トランスミッション 7速AT 直列4気筒 CXS
排気量 1394CC
最高出力 122ps/6000rpm
最大トルク 20.4kgf/1400-4000rpm
車両サイズ 4325mm×1785mm×1450mm
車両重量 1320kg
関連リンク
アウディA4アバンド
アウディA1スポーツバック 1.0 TFSI
フロント①
フロント②
サイド
リア①
リア②
タイヤ&ホイール
インテリア全体
シート
前席インテリア
ハンドル&メーター
メーター
シフトレバー
運転席スイッチ類①
運転席スイッチ類②
ナビ画面
カタログ
総合 80
走行 78
外装 83
内装 80
→今回試乗したグレードは、 A3スポーツバックTFSI(¥3280000~)。
乗り出しだと300万後半だという事です。内外装のデザインや走りのよさ等を考えれば高くはないと思います。
アウディA4
と比べA3は結構低価格な設定のグレードもありオススメだと思います。
しかし、残念ながら
メルセデスベンツ CLA
同様来年の3月にマイナーチェンジをするという事で、
時期的にタイミングが悪かったです。マイナー後また連絡をくれるという事です。
今回の試乗は自由に30分ぐらい試乗してきていいよと言われ、主に片側2車線の国道がメインの試乗となりました。
エクステリアのデザインはA4と比べ小柄なサイズだが良いデザインで、日本の道路事情にあったサイズです。
中に乗り込んでみるとシートもしっかりとしていて内装の質感もなかなかいい。
試乗にうつり、アクセルを踏んでみる、スタートがスムーズで踏み込んだ時の加速も好印象、最大トルク20.4kgr 1400-4000回転までキープする。先日乗ったCLA180より軽いためさらに速く感じました。
走行モードは、通常とマニュアルモードで変速が速く加速が気持ちよく、
直列4気筒ですがなかなかスポーティーなエンジン音が響きます!0-60km加速に関して十分な動力性能と気持ちの良い
エンジン音だと思います。
また中間加速30-70kmぐらいでも動力性能に不足はなく、
また坂道での加速性能に関しても全然余裕で走ってくれました。
動力性能に関して試乗レベルでは、不足な場面はなかった。
またハンドリングも良い!。最近どのメーカーもハンドルが軽く曲がる面白さがなくなってる感じがしましたが、
先日試乗したCLA同様(CLAの方が少し良い)なかなかハンドリングがいい!そして足回りもがっちりしていて安定感が素晴らしい。
高速走行でもかなりの安定感があると思います。
まとめ
乗り出しだと300万代後半でなかなかお買い得だと思いました。、
内外装の質感の高さ、ハンドリングの良さ、高速安定性、エンジン音と、
どれをとっても満足のいく車に仕上がっていると思いました。
マイナス点
パンチのある加速感はない
150馬力ぐらい欲しかった
ボディサイズが小さい
試乗日:H28.08.05
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/08/08 17:55 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
メルセデス・ベンツ CLA180
メルセデス・ベンツ CLA180 DBA-117342
駆動方式 FF
トランスミッション 7速AT 直列4気筒 270
排気量 1595CC
最高出力 122ps/5000rpm
最大トルク 20.4kgf/1250-4000rpm
車両サイズ 4640mm×1780mm×1430mm
車両重量 1470kg
フロント
フロント②
サイド
リア
タイヤ&ホイール
インテリア全体
運転席から
メーター
運転席スイッチ①
運転席スイッチ②
カタログ
総合 83
走行 78
外装 88
内装 82
→今回試乗したグレードは、 CLA180(¥3590000~)。
乗り出しだと400万を超える感じだと思います。内外装のデザインや走りのよさ等を考えれば高くはないと思います。
メルセデスの中で私が気になっているのは、このCLA180とC180であります。
値段等総合的に考えると、このCLA180が一番お買い得な感じがしたので今回試乗しようと思った。
(新しく7月からオープンしたデイーラーなので行って見たかったというのもありました。)
しかし、残念ながら今回試乗したCLAは、来月にはマイナーチェンジをするという事で、
時期的にタイミングが悪かったです。マイナー後また連絡をくれるという事です。
今回の試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約20分ぐらいの試乗でした。
エクステリアのデザインはどこから見てもカッコよく、日本の道路事情にあったサイズです。
中に乗り込んでみるとメルセデスの中では一番ベーシックなクラスだがその質感の高さは、
うまく仕上がっていて、シートもいい感じです。
試乗にうつり、アクセルを踏んでみる、重量が1470kgもあるので心配していたが街乗り程度では問題なかった。
スタートがスムーズで踏み込んだ時の加速も好印象、最大トルク20.4kgr 1250-4000回転までキープする
ダウンサイジングターボでひと昔前の2リッターNA並の動力性能だと営業さんが言っておりました。
エコ、スポーツ、マニュアルモードがあり、スポーツにしてみると回転の上昇が速く4気筒ですが、
気持ちの良いスポーティなエンジン音が響きます!0-60km加速に関して十分な動力性能と気持ちの良い
エンジン音だと思います。
また中間加速30-70kmぐらいでも動力性能に不足はないです。
試乗では、試せなかった60-100kmの加速、坂道での加速性能、
このあたりがどうなのか気になりますが、十分加速してくれると思います。
動力性能に関して試乗レベルでは、不足な場面はなかった。
またハンドリングがこれまた良い!。最近どのメーカーもハンドルが軽く曲がる面白さがなくなってる感じがしましたが、
このCLAが、なかなかハンドリングがいい!そして足回りもがっちりしていて安定感が素晴らしい。
高速走行でもかなりの安定感があると思います。
まとめ
乗り出しだと400万円を超えてしまうCLA180ですが、
内外装の質感の高さ、ハンドリングの良さ、高速安定性、エンジン音と、
どれをとっても満足のいく車に仕上がっていると思いました。
マイナス点
パンチのある加速感はない
150馬力ぐらい欲しかった
アクセル踏み始めがちょっと重い
ノーマルモードがない
試乗日:H28.08.05
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/08/05 18:15 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
BMW 320d
BMW320d
駆動方式 FR
トランスミッション 8AT 直列4気筒 N47D20C
排気量 1995CC
最高出力 184ps/4000rpm
最大トルク 38.7kgf/1750-2750rpm
車両サイズ 4645mm×1800mm×1440mm
車両重量 1550kg
関連リンク→
BMW 320i E90
V36とBMW320d
フロント
サイド
リア
トランク
タイヤ&ホイール
インテリア全体
ハンドル&メーター
シフトレバー他
後席も広い
カタログ
総合 83
走行 82
外装 88
内装 80
デビュー
→今日は、世界のBMさんへ、前から気になっていた、BMW3シリーズのディーゼルモデルを試乗してみました。
BMWと言えば、以前レンタカー試乗した
E90 320i
以来二度目の試乗です。
今回乗ったグレードは、320d ラグジュアリー(¥5490000~)、乗り出しだと600万ぐらいだそうです。
さっそく車に乗り込んでみるとE90と比べかなり質感が高くなっていると思いました、エンジンをかけて国道を走ります。
合流して60kmぐらいまで加速してみると38.7kgf/1750-2750rpm をキープするトルクは、パワフルで楽々到達しますが前回乗った
アウディA4
と比べスムーズさがなくバタバタする印象で乗りにくい感じでした。また以前乗ったE90のハンドルは、重く安定感があった感じだったが今回の320dはハンドルが軽く自分の好みでは、なかった。軽いコーナリングでのハンドリングは、FRらしいハンドリングでいい印象でした。今回は、急坂での加速も試させてもらった、回転の上昇が速く太いトルクで余裕でのぼりました。
総合するとディーゼル特有のカラカラした音もうまくおさえられていて完成度は、高い。
ですがやっぱりガソリン車に乗りたいなと思った。営業さんにアウディA4とどっちが良かった?と聞かれアウディの方が自分の好みの車でしたと答えました。すると営業さんは、今回ディーゼルモデルだったので次回ガソリンモデルの320iが回ってきたら連絡しますと言われ今回の試乗は、終了。結局1時間半ぐらいいろいろ話してこの後マツダへ行きました。
試乗日 H28.07.01
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/07/01 16:51 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
アウディA4 アバンド 2.0 TFSI スポーツ_RHD
アウディA4アバンド ABA-8WCVK
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT(DCT) 直列4気筒
排気量 1984CC
最高出力 190ps/6000rpm
最大トルク 32.6kgf/1450-4200rpm
車両サイズ 4735mm×1840mm×1435mm
車両重量 1580kg
関連リンク→
アウデイィA3スポーツバック1.4TSFI
アウディとV36
フロント
フロント②
サイド
リア
トランク
タイヤ&ホイール
インテリア全体
運席から
ハンドル&メーター
スイッチ類
カタログ
総合 88
走行 85
外装 95
内装 85
デビュー
→久しぶりのドイツ御三家の試乗、今回は、アウディA4アバント(¥5850000~)。
乗り出しだと650万円ぐらいです。輸入車なので当然ながら割高感は、しかたないかと・・・
おもったけど最近国産車が値上がりした事を考えるとそうでもないかも!
ライバルは、C200やBMW320あたりかと思います。
アウディA4は、FF(クアトロ4WD)に対しBMWやベンツは、FRといった違いがある。
今回の試乗コースは、普段より少し長めの30分、主に片側2車線の国道がメインでした。
さっそくディーラーは、出て60kmぐらいまで加速してみると非常にスムーズに到達しました。
やはり流行の2.0リッターターボの出来は、素晴らしい。1450-4200回転で最大トルク32.6kgは、グイグイ引っ張られる感じで加速するのでいいですね!ちょっとして急坂もグイグイのぼります。0-100もあっという間に到達すると思います。
街中でも、高速でも、0-100kmでも、峠道でもあらゆる場面でも対応できる素晴らしいエンジン性能です。
ハンドリング(速度によって変化する)と足回りの硬い設定は、V36と同じような硬さでいい!
残念な点としては、やはり4気筒の音(悪くは、ないです。)、高回転まで回しても加速は、するがパワフルとは言えない。
まあ街乗りでこの車の性能を全て出せるかと言ったら無理だし十分な性能だと思う。
内外装の質感は、やはり高く素晴らしい!装備も多すぎてよくわからないぐらいついてる、トランクも下に足入れたら開きますwww
今の愛車にこの低回転のトルクが欲しいですね!
試乗日:H28.06.22
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/06/22 16:16 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
ゴルフR 4WD(DSG_2.0)
ゴルフR 4WD(DSG_2.0) ABA-AUCJXF
駆動方式 AWD
トランスミッション 6AT 直列4気筒 CJX
排気量 1984CC
最高出力 280ps/6500rpm
最大トルク 38.7kgf/1800-5100rpm
車両サイズ 4275mm×1800mm×1465mm
車両重量 1500kg
関連リンク→
ゴルフ TSI(DSG_1.4)
ゴルフ GTI(DSG_2.0)
フロント①
フロント②
ライト類
斜めフロント
サイド①
サイド②
リア
アルミホイール
ポテンザS001
運転席からインテリア
インテリア全体
シフトレバー他
メーター
320km
カタログ
総合 88
走行 93
外装 85
内装 80
ゴルフR関連URL
車で行こう→
URL
0-250km→
URL
デビュー
今回試乗したグレードは、ゴルフシリーズの最上級ゴルフR4WD](DSG_2.0)(¥5490000~)。
乗り出しだと600万ぐらいでしょう。まあ割安とは、言えないけど良い車仕上がっています。
TSI、GTIと試乗してきてゴルフの出来は、素晴らしく運転が楽しい車で質感も高いといった印象でした。
このゴルフRは、さらに別物といっていいぐらい凄い車でした!次期候補の1台になるでしょう・・・。
エクステリアも写真以上に存在感があり、リアの4本出しマフラーは、カッコイイ!!
試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約30分ぐらいの試乗でした。(GTIと同じコース)
アクセルを踏んで加速してみると1800回転から最大トルク(38.7kg)が出て一瞬で60kgに到達しました、
その時に加速感は、スームズでもあり強烈でシートに体がひきつけられるような感じです。このあたりは、先程試乗したGTIと同じような感じです。レースモードというモードにして、さらにアクセルをぐっと踏んで高回転まで回すと豪快な加速で気持ちがいいです野太いサウンドもまたいいです。4WDで280馬力、家に帰って調べたら0-100kmは、4.9秒だそうです。
ハンドリングもGTIと比べて重めになっていてかなりしっかりしてます。走行性能に関しては、けちのつける所がないぐらい素晴らしかったです。次期愛車候補一番乗りという事にしておきましょう!!
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/04/13 22:45 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
ゴルフ GTI(DSG_2.0)
ゴルフ TSI(DSG_2.0) ABA-AUCHH
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT 直列4気筒 CHH
排気量 1984CC
最高出力 220ps/6200rpm
最大トルク 35.7kgf/1500-4400rpm
車両サイズ 4275mm×1800mm×1450mm
車両重量 1390kg
関連リンク→
ゴルフ TSI(DSG_1.4)
ゴルフR 4WD(DSG_2.0)
フロント
サイド
斜め後ろ
リア
18インチアルミホイール
225/40R18+7.5J×18アルミホイール
運転席側インテリア
インテリア全体
メーター
後席
カタログ
総合 80
走行 85
外装 70
内装 80
デビュー
今回試乗したグレードは、ゴルフTSI(DSG_2.0)(¥3990000~)。
乗り出しだと450万ぐらいでしょう。輸入車の中では、このスペックでは、割安感がありますね!!
前回、
ゴルフ TSI(DSG_1.4)
に試乗して輸入車の走行性能の出来にびっくりしていました。
今回は、そのゴルフシリーズのGTIに試乗してみました。今流行のダウンサイジング2000CCターボです。
試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約30分ぐらいの試乗でした。
アクセルを踏んで加速してみると1500回転から最大トルク(35.7kg)が出て一瞬で60kgに到達しました、
その時に加速感は、スームズでもあり強烈でシートに体がひきつけられるような感じです。
重量も1390kgしかなく0-60kmは、面白いです。
40キロぐらいから結構踏み込んでみるとターボらしい加速をしますが、加速は、それほど強烈ではないかな・・・。
足回りは、やや硬めでハンドリングも良い(ちょっと軽いけど・・・)
出だし、加速、ハンドリング、直進安定性どれも素晴らしい、営業さんに聞くと250kmでも余裕で走行できるという事です。
内外装の質感も良くできた車だと思います。
まとめると、GTIは、街乗り&高速でも余裕の走行ができる素晴らしい車だと思った。
街乗り中心ならTSIの方がいいかも知れませんが・・・。
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位か?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/04/12 17:08 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
ゴルフ TSI(DSG_1.4)
ゴルフ TSI(DSG_1.4) DBA-AUCPT
駆動方式 FF
トランスミッション 7AT 直列4気筒 CPT
排気量 1394CC
最高出力 140ps/6000rpm
最大トルク 25.5kgf/1500-3500rpm
車両サイズ 4265mm×1800mm×1460mm
車両重量 1320kg
関連リンク→
パサート1.4TSI
ゴルフGTI(DSG_2.0)
ゴルフR4WD(DSG_2.0)
フロント
サイド
リア
インテリア全体
メーター
カタログ
メーター
総合 76
走行 80
外装 73
内装 80
デビュー
今回試乗したグレードは、ゴルフTSI(DSG_1.4)(¥3242000~)。
乗り出しだと300万代後半、1.4ターボで高くない?と思うが試乗後、車の出来からして考えると安いかもと思いました。
今回の試乗コースは、主に片側2車線の国道がメインで、約30分ぐらいの試乗でした。
アクセルを踏んで加速してみるとスムーズに加速していった。低速域も1500回転から最大トルクが出るので楽々走行できます。
40キロぐらいから結構踏み込んでみるとターボらしい鋭い加速をします。
足回り、ハンドリング共に外車だからガチガチに硬めかな?と思ったら程よい感じだった(スイフトより少し硬い程度・・・)。
出だし、加速、ハンドリングどれも素晴らしい、特に直進安定性には、びっくりする程安定している。
140馬力だから胸のすくような加速ではないけど基本がしっかりしていて走行に関して文句がない良い車です。
内外装の質感も良くできた車だと思います。
まとめると、街乗り最強の車だと思う。日本の道路では、この車のスペックをフルに使う機会が多そうだし・・・
H28.01.06 試乗
ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[ 2016/01/07 21:27 ]
輸入車
|
TB(0)
| CM(-)
| |
次ページ ≫
カテゴリ
日記 (17)
愛車紹介 (9)
都内・街 (23)
北海道 (3)
東北地方 (11)
北信越地方 (4)
茨城県 (19)
栃木県 (7)
群馬県 (4)
埼玉県 (2)
千葉県 (9)
東海地方 (8)
輸入車 (11)
スバル (6)
レクサス (2)
トヨタ (6)
日産 (8)
ホンダ (5)
マツダ (9)
スズキ (10)
ダイハツ (1)
三菱 (2)
カメラ・レンズ (2)
絶景写真館 (1)
国道・酷道集 (11)
グルメ (2)
ブログ (0)
リンク
みんから
インスタグラム
ツイッター
yasu278のHP
スカイライフ~V36が在る日常~
Anyca
管理画面
このブログをリンクに追加する
プロフィール
Author:yasu278
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2023 yasu278のブログ all rights reserved.
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Customed by
http://16162ch.blog.fc2.com/