fc2ブログ

成田山新勝寺・公園へ 19.5.18

成田山新勝寺と成田山公園へ行ってきました。


5270.jpg

5271.jpg

5272.jpg

5273.jpg

5274.jpg

5275.jpg

5276.jpg

5277.jpg

5278.jpg

5279.jpg

5280.jpg

5281.jpg


写真ばかりになりましたが、いつ行っても楽しめる場所です。



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[ 2019/06/16 08:42 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

佐原プチドライブ H31.03.02

5008.jpg

一番寒い2月も終わり、3月に入り少し春の陽気らしい暖かい日々が今年もやってきました。
そんな3月初日の休みは、軽く近所をドライブする事にしました。
行先は、愛車撮影でもよく行く佐原方面にしました。今回のドライブでは、人気のないところでの動画撮影(マフラー音チェックや空ぶかし動画撮影)もする予定です。

☆関連リンク☆
佐原・水郷 H27.02.09
佐原・銚子 H26.04.25

5000.jpg

13時頃自宅を出発し、ひたすらR51号を北へと走行・・・。

5001.jpg

R51からR356へ
佐原市街を走りぬけ・・・

5002.jpg

道の駅水の郷さわらへ
特に何も買わずにトイレ休憩のみして先へ進みます。

5003.jpg

道の駅水の郷さわらを出て少しR356を走り・・・。
佐原の古き町並みへと入ってきました。

5004.jpg

水は、濁っているけどいつきても昔ながらの風景がいい感じ。

5005.jpg

V36スカイライン号と旧型プリウス。

5006.jpg

タムロン24-70mmは、なかなかの高画質。
てきとーに撮影してもきれいな写真に仕上がります。

5007.jpg

古き建物とV36スカイライン号。

5008.jpg

佐原の町並みを後にして、佐原駅にて記念撮影。
その後自宅へ向かいます。



【V36スカイライン250GT(後期) 柿本マフラー動画】

少し遠回りして人気のないところで動画撮影しました。



【V36スカイライン250GT(後期) 空ぶかし動画】

近所迷惑になるので田んぼの多い場所で撮影しました。

他のyasu278の動画については→URL

5009.jpg

成田空港通りを走り帰宅。
動画撮影も無事完了。

yasu278の動画チャンネル

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村



[ 2019/03/02 17:38 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

成田山公園・新勝寺へ H31.02.09

4944.jpg

2月の3連休へ入りました。しかし、関東地方は初日から雪予報がでていました。
しかも初日だけでなく、最終日の月曜日も雪予報(ブログを作成している三連休最終日現在雪が降っております。千葉県は積雪7cmという事です。)。
当然ながら遠出やドライブへは行けませんし、スタッドレスタイヤも装着していません。
千葉県の最高気温は1℃という予報です。
なので、せっかく雪が積もったので、雪景色を撮影しに成田山新勝寺方面へ行く事にしました。
ヒートテックを上下2枚、靴下2重、カイロを持って自宅を出発しました。

☆関連リンク☆
成田市桜撮影 H29.04.15
成田山公園へ H28.11.21

4930.jpg

いつもは混んでいる国道もガラガラです。
大通りには、積雪はない感じです。

4931.jpg

国道から幅の狭い道へと入ってきました。

4932.jpg

葉っぱに積もる雪がいい雰囲気を出していますね。

4933.jpg

路面状態はいい感じ。

4934.jpg

4935.jpg

この坂を上っていくと・・・

4936.jpg

成田山新勝寺へと入っていきます。

4937.jpg

まずは、成田山公園へ行きます。

4938.jpg

休日なのに貸し切り状態ですね。
今日の最高気温は1℃なので非常に寒いです。

4939.jpg

今日は、タムロン24-70mm f2.8のみで撮影。
画質もよく、ボケもいい感じです。

4940.jpg

平和の塔と風水。

4941.jpg

平和の塔と木の枝に積もる雪。

4942.jpg

雪と川の雰囲気がいい感じです。
山岳地帯に行かないと見れない風景ですね。

4943.jpg

ただの橋ですが、コケが生えてる感じが良い雰囲気を出しています。

4944.jpg

池と雪景色素晴らしい!
来てよかったと思える風景です。

4945.jpg

適当にどこを撮影しても絵になりますね(笑)

4946.jpg

池の鯉も寒そう。

4947.jpg

紅葉の成田山公園も素晴らしいが、雪景色の成田山公園もいいですな~。

4948.jpg

前の雪をぼかして撮影。

4949.jpg

寒くて手がかじかみ、シャッターをきるのが厳しい・・・。
カイロを触りながら回復を待って撮影を繰り返しました。

4950.jpg

4951.jpg

4952.jpg

平和の塔が少し見えます。

4953.jpg

成田山公園の老舗店かな?

4954.jpg

温泉街みたいな雰囲気ですね。

4955.jpg

成田山公園を1周したので戻っていきます。

4956.jpg

4957.jpg

池に雪が積もった木が反射していい雰囲気ですね。

4958.jpg

4959.jpg

帰り道にちょっとした滝がありました。
雪景色の滝もまた素晴らしく見えます。

4960.jpg

成田山公園での撮影も終わり・・・。

4961.jpg

成田山新勝寺方面へ、先程見た平和の塔。

4962.jpg

立派な塔ですな~。

4963.jpg

先程行った成田山公園。

4964.jpg

4965.jpg

4966.jpg

平和の塔を後にして本堂方面へ

4967.jpg

4968.jpg

4969.jpg

撮影終了!。
雪成田山公園&新勝寺おススメです。

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

[ 2019/02/11 10:02 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

紫陽花撮影 H28.06.16

3070.jpg

梅雨のシーズンは、紫陽花という事で紫陽花撮影に行きました。

3071.jpg

3072.jpg

3073.jpg

地元の名所と言えば、本土寺。

3074.jpg

3075.jpg

3076.jpg

3077.jpg

ちょうど見ごろを迎えていたのでかなりの混雑でした。

3078.jpg

3079.jpg

3080.jpg

3081.jpg

3082.jpg

3083.jpg

3084.jpg

3085.jpg

3086.jpg

3087.jpg

3088.jpg

天気が悪い季節は、やっぱり紫陽花撮影ですね!
来年も機会があれば行こうと思います。

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ


[ 2016/06/22 16:42 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

千葉中部ドライブ H27.11.27

紅葉ドライブ第二弾は、地元を中心に軽いドライブに決定。
朝6時に起床6時45分頃に出発しました。

関連リンク
九十九里ドライブ H26.07.07

2001.jpg

R16→R464→R51→R409→県道301→県道25号
と走り、最初の目的地九十九里浜へ

2002.jpg

片貝海岸へ。

2003.jpg

砂浜が綺麗で冬の海といった感じがします。

2004.jpg

コンビニで買っておいた朝食を食べて・・・

2005.jpg

白里中央海岸へ移動。
昔は、毎年海水浴で訪れていました。

2006.jpg

再び移動して・・・

2007.jpg

中里海岸へ
ちょっと登ってみます。

2008.jpg

なかなかの海景色が広がっていました・・・。

2009.jpg

あまり綺麗とは言えませんが、波が高く迫力があります。

2010.jpg

さらに南下して・・・

2011.jpg

一宮海岸へ

2012.jpg

駐車場が砂ですが、海岸まで侵入可能です。
かなり汚れますが・・・(笑)

2013.jpg

天気も良く素晴らしいドライブ日和です。

2014.jpg

2015.jpg

2016.jpg

楽しそうだけど、北風が強く寒そうです・・・

2017.jpg

県道30号→R128→R465
いすみ鉄道、東総元(ひがしふさもと)駅へ

2018.jpg

2019.jpg

一時間に1本と来ればマシといった感じ・・・


2020.jpg

R465→県道81号

2021.jpg

養老渓谷へ

2022.jpg

2023.jpg

2024.jpg

2025.jpg

紅葉は、微妙だけど水面が近く夏なら涼しそうな感じです。

2026.jpg

2027.jpg

千葉とは、思えない山景色・・・

2028.jpg

続いて養老の滝(粟又の滝)へ

2029.jpg

2030.jpg

2031.jpg

2032.jpg

横幅が広く結構迫力のある滝です。

2033.jpg

今日は、平日だけど観光客が多い汗

2034.jpg

滝の横を歩けます。

2035.jpg

滝の上へ

2036.jpg

養老川の上流方面

2037.jpg

養老の滝を後にして・・・

2038.jpg

酷道区間のR465を走り・・・

2039.jpg

R465→県道24号→房総スカイラインへ

信号もなく快走路です。

2040.jpg

房総スカイライン→県道92号→館山道君津ICへ

館山道君津IC→京葉道路→東関東自動車道千葉北IC→R16へ

2042.jpg

ラーメン横綱で遅くなった昼食を食べ帰宅。



走行距離 273キロ
走行経由 九十九里浜4海岸、いすみ鉄道東総元駅、養老渓谷、粟又の滝、房総スカイライン
実燃費 未測定 
カメラ D5300
レンズ  18-140mm/f3.5-5.6


ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ






[ 2015/11/30 11:44 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

佐原・水郷ドライブ H27.02.09

今日は、マークXをレンタルしてドライブ、という事でテスト走行兼ねて佐原・水郷方面へ行ってきました。
マークXについては→URL

1118.jpg

レンタカー屋に到着して、出発します。走行距離は、10000キロを超えた所で、年式は、去年(26年式)でした。
250Gというベースグレードです。

関連リンク
マークX 250G
佐原・霞ケ浦ドライブ H28.03.21
佐原・銚子ドライブ H26.04.25

1119.jpg

国道16号→県道282号へ
まず借りてみて感じたのは、直進安定性の高さがすごい!本当にまっすぐ安定して加速できました。
V6のスムーズな加速もたまりません。
この県道282号は、自宅から一番近い快走路で、所々軽いコーナリングも楽しめる道です。
この道では、FRの高いレベルのハンドリングの良さが感じられました。曲がることがほんと面白いです。

1120.jpg

県道282号→県道59号→国道356号へ。
この道は、利根川と並行して走る道で信号もなく走行できます。
この流れの速い道でも安定して流れに乗れます。

1121.jpg

べた褒めしすぎた所で、逆にちょっと不満に感じたのが発進時がちょっと苦手だなって思いました。
軽くアクセルを踏むと1,2テンポ反応が遅い、ちょっと強めに踏むと飛び出てしまいます。
街乗りは、やや苦手???
ここは、慣れでカバーするしかなさそうですね。

1122.jpg

道の駅 水の郷さわらへ到着。
130系後期マークXの外装です。
車高も低く文句なくカッコイイと思います。
デザイン最高です。

1125.jpg

ちょっと道の駅へ寄ります。

1123.jpg

地元の野菜など安く売っていました。

1124.jpg

道の駅から利根川方面の風景・・・。

1126.jpg

道の駅→356号へ
佐原の川沿いへ。
リアも素晴らしく良い感じです。

1127.jpg

佐原の風景・・・。

1128.jpg

江戸時代の風景らしいです・・・。
観光船に乗ってこの川を巡る事ができるそうです。

1129.jpg

雰囲気を楽しんで次の目的地へと向かいます。

1130.jpg

国道356号→国道51号へ。
ここを左へ曲がります。

1131.jpg

カントリーラインを走り、続いて霞ケ浦沿いの道を走行して行きます。

1132.jpg

1133.jpg

琵琶湖に次ぐ日本第2の湖としても有名です。

1134.jpg

前より後ろ姿が気に入りました(笑)

1135.jpg

霞ケ浦&マークX

1136.jpg

一歩間違えたら落ちそうな道ですね~。
こういった軽い曲道でもハンドリングが面白い・・・。

1137.jpg

今日一番のベストショット?
まるで走っているみたいな雰囲気です。

1138.jpg

どこから撮っても画になります。

1139.jpg

地図上では、和田岬という所です。

1140.jpg

天気が悪いけど筑波山の山々がみえます。

1141.jpg

霞ケ浦&筑波山
ちょっと霞がかかってます・・。

1142.jpg

少し進んで撮影。

1143.jpg

ズーム

1144.jpg

顔半分。

1145.jpg

サイド

1146.jpg

そしてリア。
撮影をして霞ケ浦終了。

1147.jpg

国道125号→県道68号へ。
茨城的な田舎風景な道が良い。

1148.jpg

そのまま阿見プレミアムアウトレットへ。

1149.jpg

ジュークニスモ発見・・・。

1150.jpg

時間がないけど、ちょっと寄りました。

1151.jpg

マークX&牛久大仏

1152.jpg

世界最大の牛久大仏。
かめはめ波を放っているのかな?(笑)

1153.jpg

エンジンサウンドばかり確認していたので、スピーカーチェックを・・・
アヤカさんのバラードベストで確認。
スピーカーは、まずまずだけど、交換する必要もあるかも・・・・。

1154.jpg

県道34号を走ります。
マークXの走行モードは、通常、エコ、スノー、スポーツと4種類あるので便利です。
スポーツモードで3500回転以上回すと、V6の素晴らしいサウンドと加速をあじわえます。
ただ低速時の音は、なんだか直4っぽいエンジン音です、不快でもなく良くもないといった所です。

1155.jpg

県道34号→竜ヶ崎カントリーラインへ

1156.jpg

そしてこちらもお気に入りの快走路、竜ヶ崎カントリーラインです。
プリウスがエコ運転していたので快走できませんでしたが(笑)

1157.jpg

それでもこの道の雰囲気は、なかなかです。

1158.jpg

竜ヶ崎カントリーライン→県道243号→国道6号→帰宅へ

1159.jpg

おまけ インテリアの雰囲気です。
今回マークXをレンタルして、走る&曲がる&止まるという基本性能の高さ、これについては、大満足でした。
内外装の質感や乗り心地も素晴らしく、特に燃費は、直噴エンジンという事もあり他社の同クラスと比べても良いと思いました。
不満点もあると言えばありますが、絶対的な加速感や走行性能、外車並の高級感など求めなく、総合的に70-80点ぐらいのできで満足な人には、買いの1台だと思います。



走行距離 約140キロ
走行経由 道の駅水の郷さわら、佐原の川沿い、霞ケ浦、阿見アウトレット
実燃費 12.2キロ(アイドリング時間結構あり)
カメラ D5200
レンズ  18-55mm/f3.5-5.6  

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ




















[ 2015/02/15 13:27 ] 千葉県 | TB(0) | CM(0)

銚子・波崎ドライブ H27.01.10

2015年愛車での初ドライブへ。
行先は、冬の定番でもある銚子方面に決定。
朝8時に起床して、8時30分に出発しました。

関連リンク
佐原・銚子ドライブ H26.04.25

1010.jpg

自宅→国道16号→国道464号へ

1011.jpg

国道464号、結構景色もよく走りやすい道なのでオススメです。

1012.jpg

道も空いていて快適です。

1013.jpg

国道464号→国道409号→国道296号へ。

1014.jpg

国道296号→国道126号。
飯岡灯台を目指しましたが、1本道を間違えました。
その高台にある灯台が飯岡灯台です。

1015.jpg

ちょっと撮影して、再び飯岡灯台を目指します。

1016.jpg

飯岡灯台へ、到着時刻は、11時頃でした。

1017.jpg

万葉集に謳われた2つの名山、西の富士、東の筑波を展望できます。

1018.jpg

この画像では、確認できないが、帰って画像を拡大したら富士山が確認できました。

1019.jpg

永遠と続く太平洋。

1020.jpg

筑波山は、確認できました。

1021.jpg

千葉県のこの辺りが、飯岡灯台の位置です。

1022.jpg

屏風ヶ浦の説明。

1023.jpg

房総の魅力500選。
500選もあるみたいです。

1024.jpg

永遠と続きますね・・・。

1025.jpg

国道126号→県道286号へ。
直線連続の快走路です。

1026.jpg

続いて、地球の丸く見える丘展望館へ。

1027.jpg

地球が丸く見えるぞ、と言っておりました(笑)

1028.jpg

360度展望できます。

1029.jpg

西の展望。
屏風ヶ浦の絶景が眺められます。

1030.jpg

南の展望。
外川方面

1031.jpg

東の展望。
犬吠埼方面

1032.jpg

北東の展望。

1033.jpg

北の展望。
利根川や鹿島灘の展望。

1034.jpg

アンケートに協力しました(笑)

1035.jpg

銚子の地図。

1036.jpg

地球の丸く見える丘展望台の後は、銚子電鉄を見に行きます。

1037.jpg

銚子電鉄の終点である外川駅へ

1038.jpg

この時間が止まったような駅の風景が良いです。

1039.jpg

昔ながらの雰囲気が、ローカル鉄道のいい所ですね~。

1040.jpg

駅のホームは、こんな感じです。

1041.jpg

この雰囲気だと、やっぱりドラマで使われますね。

1042.jpg

銚子鉄道にとって今日、2015年1月10日は、特別な日で、撮り鉄の方々たくさん集まっておられました。
その撮り鉄の方に、この情報を教えてもらったので、しばらく待機します。

1043.jpg

するとすると・・・。

1044.jpg

電車が来ました・・・。

1045.jpg

・・・。

1046.jpg

到着・・・・。

1047.jpg

撮影タイムがスタートします(笑)

1048.jpg

撮り鉄さん達は、礼儀が正しくいい方ばかりです。

1049.jpg

赤と黄色の最後の共演。。。

1050.jpg

車内は、こん感じです。

1051.jpg

こちらの黄色の車両は、まだまだ現役です。

1052.jpg

料金表です。
そこまで高くないですね。

1053.jpg

みんなカメラを持って熱心に撮影タイム。

1054.jpg

この連結してる所が重要みたいです。

1055.jpg

外川駅。

1056.jpg

今日で現役引退のレッド車両。

1057.jpg

鉄オタでは、ないけどさびしい・・・。

1058.jpg

20年間ありがとう。

1059.jpg

レッド車両の運転席側。

1061.jpg

レッド車両運賃箱。

1062.jpg

最後の共演、連結撮影は、重要です。

1063.jpg

それにしても、この雰囲気すごくいいです。

1064.jpg

鉄道は、銚子へと出発していきました。

1065.jpg

一度乗ってみたいな・・・。
続いて犬吠埼方面へ向かいます。

1066.jpg

灯台が見えてきました。

1067.jpg

君ヶ浜公園に駐車して、灯台へ向かいます。

1068.jpg

撮影ですか?・・・

1069.jpg

階段を上がっていきます。

1070.jpg

途中単焦点から18-55mmの標準レンズへ交換。
単焦点は、明るすぎます・・・。

1071.jpg

雲と灯台の感じも良いです。

1072.jpg

去年の4月灯台をのぼったので、今回は、パス。
階段は、99段、料金は、200円だった思います。

1073.jpg

千葉最東端の灯台です。
世界の灯台100選、国の登録有形文化財にも登録されているそうです。

1074.jpg

灯台の説明。

1075.jpg

灯台の周りを散歩。

1076.jpg

太平洋広い~
海の向こうは、どこなんだろう・・・。

1077.jpg

よくドラマの自殺シーンで使われそうな場所ですね(笑)

1078.jpg

長崎海岸方面。

1079.jpg

戻って君ヶ浜方面を撮影。

1080.jpg

千葉・茨城の波の荒さは、異常です・・・。

1081.jpg

スイフト+海。

1082.jpg

県道254号を走り・・・。

1083.jpg

ポートタワーへ、こちらも去年行ったので今回は、行きません。
展望は、利根川や銚子市街の展望が良いです。

1084.jpg

ポートタワーの近くにある店へ。

1085.jpg

こちらで、さんまを購入。
さっそく昨日、今日食べましたが美味しいです。

1086.jpg

値段は、5本650円でした。

1087.jpg

県道254号→国道124号。
銚子大橋を渡ります、茨城県へ入りました。

1088.jpg

その後は、風車を探しに海沿いを走行します。

1089.jpg

この道、途中で通行禁止エリアがあって通り抜けができません・・・・。

1090.jpg

微妙な撮影ですが、風車スイフト記念撮影。

1091.jpg

日川浜まで走行しましたが、そろそろ帰っていきます。

1092.jpg

国道124号→県道260号→国道356号へ。
利根川と並行しながら、夕日+富士山が見えて眠気がさめました。
右手には、筑波山、正面には、富士山が見え356号いい道です。

その後は、356号→県道59号→県道282号→18時に帰宅しました。





走行距離 233キロ
走行経由 飯岡灯台 地球の丸く見える丘 外川駅 犬吠埼灯台 ポートタワー 波崎風車
実燃費 約20キロ
カメラ D5200
レンズ 35mm f/1.8 ED  8割使用
18-55mm/f3.5-5.6  2割使用

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































[ 2015/01/12 22:57 ] 千葉県 | TB(0) | CM(0)

九十九里ドライブ H26.07.06

梅雨に入りドライブもここ最近行けていませんでした。
今日も天気は、晴天とは、行かず曇り空でした。
本日のドライブの目的は、百名道制覇、九十九里の海岸見つつのプチドライブです。

関連リンク
千葉中部ドライブ H27.11.27

DSC_0022.jpg
国道16号ひたすら千葉市街を走って行きます。結構ハイペースでここまでこれました。

DSC_0023.jpg
千葉駅周辺になり渋滞に巻き込まれます。

DSC_0026.jpg
国道16号から国道126号へ、千葉市街を抜けると、田舎の風景に急変します。
信号もなくコーナリングを楽しみますWW

DSC_0027.jpg
雲が綺麗です。

DSC_0035.jpg
日本百名道 NO32 九十九里有料道路 
420円を支払います。直線が続き左側には、海岸が広がり気持ちがよいです。ポルシェのオープンカーは走っていましたがこの風でオープンは、うらやましいですね。

DSC_0038.jpg
楽しいそうです。
こんな感じでプチドライブ終了。

九十九里有料道路集


ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

[ 2014/07/07 01:09 ] 千葉県 | TB(0) | CM(0)

佐原・銚子ドライブ H26.04.25

愛車のスイフトが48000キロ到達記念とこの前レンタカーで借りたV36スカイラインで行く予定だった銚子にリベンジも含めて行ってきました。
今日は、遅めの10時半に自宅を出発しました。。。

関連リンク
佐原・霞ケ浦ドライブ H28.03.21
銚子・波崎ドライブ H27.01.10

逕サ蜒・328_convert_20140425220853
R356へ向かうお気に入りの道からスタートです。ほどよくコーナーが続きなかなか面白い道です。。
逕サ蜒・333_convert_20140425221153
逕サ蜒・330_convert_20140425221047
V36スカイラインでも来た佐原の川沿い。ちょうど12時頃、天気は、曇ってきてしまいました。。。
逕サ蜒・342_convert_20140425222511
佐原を後にして、R356を銚子方面へ走りよりみち笑
逕サ蜒・338_convert_20140425222428
JR成田線、東庄町にある風景。なかなかいいです。
逕サ蜒・346_convert_20140425222641
銚子市に入り、ポートタワーに行きました。大人350円で頂上まで行けます。写真は、利根川の下流です、今日の遠くが見えにくいです。。。
逕サ蜒・347_convert_20140425223604
銚子市街もここからは、しっかり見えます。。
逕サ蜒・351_convert_20140425223729
海がみえてきます。
逕サ蜒・356_convert_20140425223857
海とスイフト
逕サ蜒・378_convert_20140425230011
写真の右奥に見えるのが犬吠崎〔いぬぼうさき〕の灯台。そちらへ行きます。
逕サ蜒・373_convert_20140425225317
犬吠崎の灯台は、200円。階段が99段あります。半分登って撮影、息があがりますWWW
逕サ蜒・366_convert_20140425225638
景色は、最高にいいです。
逕サ蜒・383_convert_20140425230122
画像がうまく縮小できてないですねWW
逕サ蜒・390_convert_20140425231025
続いて屏風ヶ浦へ。
逕サ蜒・393_convert_20140425231158
この強烈な波と音は、ど迫力です。
逕サ蜒・402_convert_20140425231339
最後に飯岡灯台。愛車もしっかり写ってます。
逕サ蜒・406_convert_20140425231515
R126⇒R296 そして道の駅多古へ
逕サ蜒・407_convert_20140425231640
お茶と値下げおにぎり。R296⇒R464⇒R16⇒自宅へ20時に無事到着


本日経由 佐原・銚子・犬吠崎・長崎の鼻・屏風ヶ浦・飯岡灯台・道の駅多古
走行距離 219キロ
燃費   未測定 約20キロ?


ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
[ 2014/04/25 22:16 ] 千葉県 | TB(0) | CM(0)