fc2ブログ

茨城県大洗マリンパークへ 19.3.24

更新だいぶ遅れましたが、茨城県にある大洗の水族館へ行ってきました。

5090.jpg

日曜日という事でそこそこ混んでいました。

5091.jpg

久しぶり海を見ました。

5092.jpg

大洗マリンパークへ
入場料1600円を払い入場しました。

5093.jpg

水族館の中の様子。

5094.jpg

5095.jpg

5096.jpg

5097.jpg

5098.jpg

5099.jpg

5100.jpg

5101.jpg

5102.jpg

5103.jpg

5104.jpg

5105.jpg

画像が連発していますが、水族館楽しいです。



この日撮影した最初で最後の動画

5106.jpg

5107.jpg

5108.jpg

5109.jpg

5110.jpg

5111.jpg

5112.jpg

5113.jpg

5114.jpg

5115.jpg

5116.jpg

アザラシあくび中(笑)

5117.jpg

水族館の展望台。

5118.jpg

5119.jpg

5120.jpg

最後にペンギンを見て終了です。



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
















[ 2019/05/07 16:57 ] 茨城県 | TB(0) | CM(-)

国道294号の旅 H31.3.21

294号線の旅へ
茨城県取手市(国道6号交点)~福島県白河市(国道4号交点)まで

5070.jpg

国道6号線から国道294号線へ

5071.jpg

しばらく北上



車載動画(茨城県取手市~下妻市まで)

5072.jpg

5073.jpg

途中豊田城へ

5074.jpg

コンビニで軽い昼食。

5075.jpg

V36スカイライン号と294号

5076.jpg

5077.jpg

白河のベイシアで昼食。

5078.jpg

白河駅とV36スカイライン

5079.jpg

東北自動車道を走り・・・



V36スカイライン高速試乗動画

5080.jpg

5081.jpg



夜の国道4号を走り帰宅。



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村




[ 2019/04/29 23:05 ] 茨城県 | TB(0) | CM(-)

Nボックス G(CVT_0.66)

Nボックス G(CVT_0.66)   DBA-JF3
駆動方式 FF
トランスミッション CVT 直列3気筒 S07B型
排気量 658CC
最高出力 58PS/7300rpm
最大トルク 6.6kgf/4800rpm
車両サイズ 3395mm×1475mm×1790mm
車両重量 890kg

総合 45
走行 38
外装 50
内装 45

☆関連リンク☆
ニューモデル速報 第557弾 新型N-BOXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

5050.jpg

フロント①

5051.jpg

フロント②

5052.jpg

サイド

5053.jpg

リア

5054.jpg

タイヤ&ホイール

5055.jpg

前席インテリア

5056.jpg

後席インテリア

5057.jpg

インテリア全体

5058.jpg

前席ナビ、スイッチ類

5059.jpg

メーター



Nボックス試乗編



Nボックス エンジン始動編



Nボックス 内外装編

今回タイムズカープラスで借りたグレードは、ベースグレードのNボックスGでした。タイムズカープラスで借りるのは、これで2回目となりました。距離は、約5万kmの個体で前回借りたデミオ15C(約4000km)と比べ結構走っている車でした。
Nボックスのお値段は、(¥1315000~)。
乗り出しだと約180万ぐらいでしょうか?前回借りたデミオ15Cとお値段は、ほぼ同じぐらいといったところでしょうか。
走りは、デミオ15Cが圧勝ですが、Nボックスは、維持費の安さ、リセール価格、室内の広さが売りだと思われます。
片側1車線の快走路を中心としてた30分ぐらいのレンタカー試乗となりました。
さっそく大通りに出て60kmぐらいまでいつもの様に加速してみました。660CCのNAで58馬力、トルク6.6という事でスペック並みの加速という感じでした。CVTということもあり40km以上の加速に力不足を感じてしまいました。
続いて、中間加速のチェック(40-80km)、軽自動車のNAということでパワー不足をかなり感じてしまいました。
50-100kmでの加速は、試せませんでしたが、おそらくパワー不足で高速走行は、厳しいと思われます。
同価格帯でも、
ハンドリングは、安定感がなく路面状況がなかなか伝わってこないような印象でした。
低グレードなので、オートエアコンなどは、ついていませんが、内外装のデザインもシンプルでいい印象でした。特に後部座席など室内の広さは、かなり余裕があり4人楽に乗れます。

試乗日:H31.3.23

yasu278の動画チャンネル



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村



[ 2019/04/20 16:22 ] ホンダ | TB(0) | CM(-)

マツダ デミオ15C

マツダ デミオ15C  6BA-DJLFS
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT 直列4気筒 P5-VPS型
排気量 1496CC
最高出力 110PS/6000rpm
最大トルク 14.4kgf/4000rpm
車両サイズ 4060mm×1695mm×1500mm
車両重量 1050kg

総合 70
走行 75
外装 65
内装 75

☆関連リンク☆
ニューモデル速報 第500弾 デミオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

5030.jpg

フロント①

5031.jpg

フロント②

5032.jpg

サイド

5033.jpg

リア①

5034.jpg

リア②

5035.jpg

タイヤ&ホイール 15/65/165

5036.jpg

前席インテリア

5037.jpg

前席シート

5038.jpg

後席

5039.jpg

インテリア全体

5040.jpg

ハンドル&メーター

5041.jpg

スイッチ類①

5042.jpg

スイッチ類②

5043.jpg

トランクスペース



外装、内装動画



デミオ加速動画



デミオエンジン始動動画



デミオ純正マフラー音

今回レンタカー試乗したグレードは、1500CCガソリンモデルの15Cというグレードでした。レンタカーだと1300CCが多いと思いますが幸運にも車検書を見たら1500CCモデルだった!
15Cのお値段は、(¥1393200~)。
乗り出しだと約180-200万というところでしょうか。
MTモードなど、装備もいろいろとついてこの値段ですのでコスパは抜群にいいと思います。
片側1車線の快走路を中心としてた90分ぐらいのレンタカー試乗となりました。
さっそく大通りに出て60kmぐらいまでいつもの様に加速してみました。1500CCのNAで110馬力、トルク14.4という事でスペックを見る限りたいした期待ができないと思ったが、重量も軽いのか十分すぎる加速感がありました。6ATの出来もよくダイレクト感を感じつつ、エンジン音も4気筒の割に野太いサウンドで心地よいいい音でした。小排気量車は、回して楽しめるところがいいですね。また、MTモードを装備していたので試しに何度か使用してみましたが、1.2速でひっぱってやると結構な加速力があって運転が面白いです。
続いて、中間加速のチェック(40-80km)、

重量も軽量なのでスペック以上にパワーやトルクがあり、少しアクセルを踏めば余裕のある加速をしていきました。
最後に、6000回転ぐらいまで回して、20kmぐらいから結構強めに加速してみました。回転フィールが良く、エンジンが良くまわりなかなかの加速力がありました。加速力に関しては、どの速度域からでも十分な加速力で乗っていてなかなか面白いです。
ハンドリングは、15インチホイールを履いていますので、安定感が少し頼りがいはないが、頭の入りも良くクイックなハンドル操作ができました。
低グレードなので、オートエアコンなどは、ついていませんが、内外装のデザインもなかなか質感が高い印象でした。国産コンパクトカーでは、非常に完成度の高い車に仕上がっているなという感じでした。
マイナス点を挙げると、ライバルのVWのポロやゴルフ、アウディA1と比べると加速力やミッションは劣る印象でした。
試乗日:H31.3.10

yasu278の動画チャンネル



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村



[ 2019/03/30 17:04 ] マツダ | TB(0) | CM(-)

佐原プチドライブ H31.03.02

5008.jpg

一番寒い2月も終わり、3月に入り少し春の陽気らしい暖かい日々が今年もやってきました。
そんな3月初日の休みは、軽く近所をドライブする事にしました。
行先は、愛車撮影でもよく行く佐原方面にしました。今回のドライブでは、人気のないところでの動画撮影(マフラー音チェックや空ぶかし動画撮影)もする予定です。

☆関連リンク☆
佐原・水郷 H27.02.09
佐原・銚子 H26.04.25

5000.jpg

13時頃自宅を出発し、ひたすらR51号を北へと走行・・・。

5001.jpg

R51からR356へ
佐原市街を走りぬけ・・・

5002.jpg

道の駅水の郷さわらへ
特に何も買わずにトイレ休憩のみして先へ進みます。

5003.jpg

道の駅水の郷さわらを出て少しR356を走り・・・。
佐原の古き町並みへと入ってきました。

5004.jpg

水は、濁っているけどいつきても昔ながらの風景がいい感じ。

5005.jpg

V36スカイライン号と旧型プリウス。

5006.jpg

タムロン24-70mmは、なかなかの高画質。
てきとーに撮影してもきれいな写真に仕上がります。

5007.jpg

古き建物とV36スカイライン号。

5008.jpg

佐原の町並みを後にして、佐原駅にて記念撮影。
その後自宅へ向かいます。



【V36スカイライン250GT(後期) 柿本マフラー動画】

少し遠回りして人気のないところで動画撮影しました。



【V36スカイライン250GT(後期) 空ぶかし動画】

近所迷惑になるので田んぼの多い場所で撮影しました。

他のyasu278の動画については→URL

5009.jpg

成田空港通りを走り帰宅。
動画撮影も無事完了。

yasu278の動画チャンネル

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村



[ 2019/03/02 17:38 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

成田山公園・新勝寺へ H31.02.09

4944.jpg

2月の3連休へ入りました。しかし、関東地方は初日から雪予報がでていました。
しかも初日だけでなく、最終日の月曜日も雪予報(ブログを作成している三連休最終日現在雪が降っております。千葉県は積雪7cmという事です。)。
当然ながら遠出やドライブへは行けませんし、スタッドレスタイヤも装着していません。
千葉県の最高気温は1℃という予報です。
なので、せっかく雪が積もったので、雪景色を撮影しに成田山新勝寺方面へ行く事にしました。
ヒートテックを上下2枚、靴下2重、カイロを持って自宅を出発しました。

☆関連リンク☆
成田市桜撮影 H29.04.15
成田山公園へ H28.11.21

4930.jpg

いつもは混んでいる国道もガラガラです。
大通りには、積雪はない感じです。

4931.jpg

国道から幅の狭い道へと入ってきました。

4932.jpg

葉っぱに積もる雪がいい雰囲気を出していますね。

4933.jpg

路面状態はいい感じ。

4934.jpg

4935.jpg

この坂を上っていくと・・・

4936.jpg

成田山新勝寺へと入っていきます。

4937.jpg

まずは、成田山公園へ行きます。

4938.jpg

休日なのに貸し切り状態ですね。
今日の最高気温は1℃なので非常に寒いです。

4939.jpg

今日は、タムロン24-70mm f2.8のみで撮影。
画質もよく、ボケもいい感じです。

4940.jpg

平和の塔と風水。

4941.jpg

平和の塔と木の枝に積もる雪。

4942.jpg

雪と川の雰囲気がいい感じです。
山岳地帯に行かないと見れない風景ですね。

4943.jpg

ただの橋ですが、コケが生えてる感じが良い雰囲気を出しています。

4944.jpg

池と雪景色素晴らしい!
来てよかったと思える風景です。

4945.jpg

適当にどこを撮影しても絵になりますね(笑)

4946.jpg

池の鯉も寒そう。

4947.jpg

紅葉の成田山公園も素晴らしいが、雪景色の成田山公園もいいですな~。

4948.jpg

前の雪をぼかして撮影。

4949.jpg

寒くて手がかじかみ、シャッターをきるのが厳しい・・・。
カイロを触りながら回復を待って撮影を繰り返しました。

4950.jpg

4951.jpg

4952.jpg

平和の塔が少し見えます。

4953.jpg

成田山公園の老舗店かな?

4954.jpg

温泉街みたいな雰囲気ですね。

4955.jpg

成田山公園を1周したので戻っていきます。

4956.jpg

4957.jpg

池に雪が積もった木が反射していい雰囲気ですね。

4958.jpg

4959.jpg

帰り道にちょっとした滝がありました。
雪景色の滝もまた素晴らしく見えます。

4960.jpg

成田山公園での撮影も終わり・・・。

4961.jpg

成田山新勝寺方面へ、先程見た平和の塔。

4962.jpg

立派な塔ですな~。

4963.jpg

先程行った成田山公園。

4964.jpg

4965.jpg

4966.jpg

平和の塔を後にして本堂方面へ

4967.jpg

4968.jpg

4969.jpg

撮影終了!。
雪成田山公園&新勝寺おススメです。

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

[ 2019/02/11 10:02 ] 千葉県 | TB(0) | CM(-)

新宿・都庁へ H31.01.13

都内の夜景撮影と買い物をしに新宿へ行くことにしました。

☆関連リンク☆


4900.jpg

自宅を出発し、電車を使い新宿駅へ到着。
都庁方面へ向かいます。

4901.jpg

最初のスポットは、新宿野村ビル

4902.jpg

高いビルですね。

4903.jpg

ビルの入り口。

4904.jpg


エレベーターで50Fまで上がると展望台のフロアがあります。
有名な展望台と比べると人の数は少なめです。

4905.jpg

4906.jpg

4907.jpg

展望台からの眺め。
中野区や多摩市方面を一望できます。
ただしこの展望台は、この方角のみしか眺める事ができません。
夜景サイトによると平日の夜がおススメみたいです。

4908.jpg

新宿駅西口~都庁方面は、高層ビルが多いですね。

4909.jpg

4910.jpg

4911.jpg

駅の方へ向かい買い物をしました。
買い物をしていたらすっかりと暗くなってきました。

4912.jpg

4913.jpg

4914.jpg

最後に夜景を見に都庁北展望台へ。

4915.jpg

有名な夜景スポットということで多くの人がいました。

4916.jpg

撮影すると中の明かりが反射してしまいます・・・。

4917.jpg

4918.jpg

東の方角。
東京タワーが綺麗ですね。

4919.jpg

4920.jpg

4921.jpg

4922.jpg

スカイツリーもしっかりと見えます。
何枚か撮影してみたけど・・・、
展望台内が明るいため展望台内が写真に写ってしまいます・・・。

4923.jpg

展望台レストラン。

4924.jpg

夜景を眺め終えて、中央線などを経由して帰宅しました。



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ






[ 2019/02/04 21:31 ] 都内・街 | TB(0) | CM(-)

神宮外苑・表参道 H30.12.8

紅葉シーズンも終わりを迎え、冬の時代となろうとしている中、都内ではまだ紅葉を見れるチャンスがあるということで、
今回都内の紅葉を見に東京方面へ行く事になりました。


☆関連リンク☆
ポストカード【風景】東京、神宮外苑、銀杏並木 ヨコ (pin-AK13)

4830.jpg

電車に乗って、原宿駅で降りました。

4831.jpg

しばらく歩き最初のスポットに到着。

4832.jpg

神宮外苑へ。
来ては見ましたが、落葉気味ですね・・・
少しタイミングが悪かったな・・・。

4833.jpg

奥の方は、完全に終わっていました。

4834.jpg

4835.jpg

4836.jpg

神宮外苑の紅葉を十分見てから
少し来た道を戻り・・・。

4837.jpg

レクサス青山店へ
最近出たレクサスUX200(ガソリンエンジンモデル)
他にハイブリッドの250hもあります。

4838.jpg

手前からNX300h、RX450h
レクサスのSUVデザインが素晴らしい。

4839.jpg

レクサスNX300hのインテリア
高い質感で高級感があります。

4840.jpg

こちらも最近発表されたレクサスES300h
GSに代わる今後のレクサス大型セダン。

4841.jpg

レクサスES300hのリア

4842.jpg

レクサスES300hのインテリア
これまたレクサスさんのインテリアは高級感が素晴らしい。
サイドミラーがモニターに変更されています。

4843.jpg

レクサス青山店を出て、少し歩いて・・・。

4844.jpg

次は、BMWのディーラーへ行きました。
いきなりM4が展示されていました。
値段も1000万超え~。BMWのMシリーズ一度は試乗またはレンタカーで借りてみたいな~。

4845.jpg

M4のインテリア
BMWは高級感があるというよりは、スポーツ色が強い内装となっております。

4846.jpg

BMW740d Mスポーツ

4847.jpg


5シリーズなどなど~。

4848.jpg

展示車が並ぶ奥には・・・
M5が展示されていました。
お値段約1800万だったかな?

4849.jpg

M5 サイド

4850.jpg

M5 エンブレム

4851.jpg

太いタイヤ履いてますね~

4852.jpg

BMWを後にし・・・

4853.jpg

ポルシェも少し見てみました。

4854.jpg

ポルシェを見終えて、
最後に表参道のイルミネーションを

4855.jpg

毎年来ていますが、いつきてもきれいなイルミネーションです。

4856.jpg

原宿方面へ歩きそのまま帰宅しました。



ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ


[ 2018/12/24 17:13 ] 都内・街 | TB(0) | CM(-)

WRX S4 STI SPORT

WRX S4 STI SPORT  DBA-VAG
駆動方式 AWD
トランスミッション CVT 水平対向4気筒 FA20型
排気量 1998CC
最高出力 300PS/5600rpm
最大トルク 40.8kgf/2000-4800rpm
車両サイズ 4595mm×1795mm×1475mm
車両重量 1540kg

総合 87
走行 92
外装 90
内装 82

☆関連リンク☆
新型WRX STI/WRX S4のすべて (モーターファン別冊)[本/雑誌] / 三栄書房
レヴォーグ 1.6STI スポーツ アイサイト
レヴォーグ2.0GTS アイサイト
レヴォーグ1.6GT
レヴォーグ エンジン始動動画
表筑波山スカイライン

4820.jpg

フロント①

4821.jpg

フロント②

4822.jpg

リア

4823.jpg

インテリア

4824.jpg

カタログ

今回試乗したグレードは、上級グレードのSTI SPORT EyeSight
(¥4093200~)。
乗り出しだと約500万という事でした。
装備もいろいろとついていますので結構お高い価格となってます。
片側2車線の国道を中心として30分ぐらいの試乗となりました。
さっそくディーラーを出て60kmぐらいまでいつもの様に加速してみました。水平対向4気筒で最大トルク40.8が2000回転で出るので低回転域で太いトルクで加速します。体感的には、
3000回転より上まで回すと鋭い加速をしていく感じでした。
また、あまり速度を出さなくても剛性が高く安定した走りができます。
続いて、中間加速のチェック(40-80km)、重量もAWDのわりに軽量で少しアクセルを踏めば力強い加速をしていきました。
最後に、6000回転ぐらいまで回して、20kmぐらいから結構強めに加速してみました。当然ですが、300馬力ということで力強い加速をします。加速力に関しては、どの速度域からでも力強い加速力で乗っていてなかなか面白いです。
ハンドリングは、18インチホイールを履いていますので、安定感があり、頭の入りも良くクイックなハンドル操作ができました。
最上級グレードなので、装備も内外装のデザインも文句ない出来なのであえてコメントする必要はないかなといった感じです。かなり完成度の高い車に仕上がっているなという感じでした。
マイナス点を挙げると、基本的には静かな車ですが、エンジン音が安っぽく、パドル操作でのシフトダウンが遅い。

試乗日:H30.10.27




(WRX STI&S4のすべて)

ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
[ 2018/12/15 13:16 ] スバル | TB(0) | CM(-)

アテンザワゴン25S Lパッケージ

アテンザワゴン25S Lパッケージ  6BA-GJ5FW
駆動方式 FF
トランスミッション 6AT 直列4気筒 PY-RPR型
排気量 2488CC
最高出力 190PS/6000rpm
最大トルク 25.7kgf/4000rpm
車両サイズ 4805mm×1840mm×1480mm
車両重量 1560kg

総合 85
走行 80
外装 88
内装 85

☆関連リンク☆
ニューモデル速報 第505弾 新型アテンザのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
アテンザ2.0動画
アテンザ22XD Lパケ
アテンザ20S

4780.jpg

フロント

4781.jpg

フロント②

4782.jpg

リア①

4783.jpg

リア②

4784.jpg

19インチアルミホイール

4785.jpg

インテリア

4786.jpg

カタログ

今回試乗したグレードは、上級グレードの25S Lパッケージ(¥3542400~)。
見積りを出してもらい、乗り出し438万でした。
装備もいろいろとついていますので結構お高い価格となりました。
片側2車線の国道を中心として20分ぐらいの軽い試乗となりました。
さっそくディーラーを出て60kmぐらいまでいつもの様に加速してみました。直列4気筒で最大トルク25.7が4000回転で出るので軽快で伸びのある加速をするのかと思ったが、意外にもワンテンポ遅れて加速していく感じだった。重量が重いのかと調べてみたら1560kgもあった。直列4気筒のFFでこの重量だとデメリットな感じしかしませんね~。
続いて、中間加速のチェック(40-80km)、やはり重量なのか、ワンテンポ遅れて加速します。加速力は2.5Lなので十分といった感じなのだが、重さが残念な感じです。
最後に、20kmぐらいから結構強めに加速してみました。
6000回転ぐらいまで良く回る感じで、エンジン音も4気筒としては、不快な感じの音ではなくスポーツ色の強い音がしていました。
190馬力までパワーアップしているので、街乗り程度では不満もなく良く回るエンジンで、回して楽しめるエンジンだと思いましたが、
V6エンジンと比べてしまうと、高回転域でのパワー感は感じられないし、エンジン音もそれと比べると劣る感じはします。

ハンドリングは、19インチホイールを履いていますので、安定感があり自分好みの重さでいい感じに曲がってくれます。
最上級グレードなので、装備も内外装のデザインも文句ない出来なのであえてコメントする必要はないかなといった感じです。
今回のマイナーチェンジでさらにエクステリアの存在感、迫力が増したなと思いました。
かなり完成度の高い車に仕上がっているなという感じでした。

試乗日:H30.10.27




ランキングに参加しました。
yasu278は、何位かな?クリックお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
[ 2018/11/24 17:33 ] マツダ | TB(0) | CM(-)